花樹名の語源・由来を集録・・「ザクロ」
ザクロ
石榴、柘榴。別名セキリュウ。ジャクロ。ざくろ科の落葉中高木。
漢名は「安石榴(リュウ)・石榴」と言い、ペルシャからインド西北部の原産である。名の由来は、中国の古書に、西域に使者として出て、安石国(イラン)から種子を持ち帰ったとある。安石とは安息の意味である。安息国(ペルシア)から薬用目的で伝来した果実が、瘤(こぶ)のように見えた事から、「安石榴」と名付けられた。日本にも、初めは薬用として伝わった。
和名のザクロは、瘤が木へんの榴字に変わり、安字が略された石榴の音読みシャクリュウから転訛して、ジャクリュウ→ジャクロ→ザクロに変わったものとされる。柘榴の柘字は石(シャク)の転音で、シャと音読みし、ジャ音に変わって使用されたもの。さらに、ジャロからザクロに転訛して、当て字読みの和名に表示された。
« 花樹名の語源・由来を集録・・「ツキヌキニンドウ」 | トップページ | 花樹名の語源・由来を集録・・「ジャカランダ」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 民間薬用植物「レンギョウ」のメモ(2013.03.30)
- 民間薬用植物「ラッキョウ」のメモ(2013.03.27)
- 民間薬用植物「レイシ」のメモ(2013.03.22)
- 民間薬用植物「ヨモギ」のメモ(2013.03.18)
- 民間薬用植物「ユスラウメ」のメモ(2013.03.13)
« 花樹名の語源・由来を集録・・「ツキヌキニンドウ」 | トップページ | 花樹名の語源・由来を集録・・「ジャカランダ」 »
コメント